目的地はココです ↓ えびね温泉

美味しい温泉水10リットル110円で販売されています。ちなみに僕は、月に1、2回 汲みにきています。美味しいだけじゃなくて健康維持にも役立ってるような気がします。

pH値は、9.5で若干高めなので、アルカリイオン水にあたります。
飲料水水質基準では、pH5.8~8.6(弱酸~弱アルカリ)と、決まっています。
- 3.0未満=酸性
- 3.0以上6.0未満=弱酸性
- 6.0以上8.0以下=中性
- 8.0を超えて11.0以下=弱アルカリ性
- 11.0を超えるもの=アルカリ性
- 【営業時間】 10:30~18:00
- 【料金】 650円
- 【泉質】 単純硫黄泉(低張性・アルカリ性 低温泉) pH9.5
- 【泉温】 37.2度
- 【有出量】 毎分190リットル
泉質=アルカリ性単純硫黄温泉
汲みたては、少し、硫黄の香りと味がしますが、2、3日おけば、全く感じることなく、美味しいです^^
それでは 道案内するよ♪
地図の青いルートで行きます ↓ ↓ ↓

34分のグレーのルートはオススメできません。なぜなら、山道で、道幅が狭いので、大型車だと慣れていなかったらヤバいです。特に雨の日は、落石に注意ですし、スリップしやすいですし、ガードレールのない通りもありますので、車ごと落ちてしまう恐れありです。2021年8月23日の現場は、工事を盛んにやっており、平気で、でっかい(大きい)ダンプが通ってます。前方にダンプが見えた時には、「あわわわわわ、どないしよ〜」って なります。それでもよければ(笑)
それでは、青のルートのご案内を始めます。
上富田ICの標識が見えたら交差点を左折。

すぐに分岐点を左へ(新宮・白浜 方面)


無料区間だから、間違えても、南紀田辺で降りたらいいだけですしね^^
まず最初に見えるのが、南紀白浜 出口

白浜は観光スポット
- アドベンチャーワールド
- エネルギーランド
- 円月島
- 白良浜
- 三段壁
- 千畳敷
- 白浜温泉 多数
- とれとれ市場
- 空港 etc
見どころ満載なので、お時間のある方や、お土産の購入を検討してる方は是非、お立ち寄りください。
えびね温泉にはまだ降りたらダメですよ(笑)
トンネル12本目を通過後、日置川ICを降ります

日置川ICを降りて、一つ目の信号を左折です。

長めの綺麗な高いところを通過します〜日置川(ひきがわ)〜

えびね温泉まで あと4分

橋を渡らずにひたすらまっすぐです。

道中、道しるべがありますので安心します。
到着〜えびね温泉〜



温泉水の販売は早朝でもやっています。8時ごろでも汲めました。ポリ容器がなくて、どうしても、お水を持って帰りたい方は、容器も販売しています。
嫌なことがあっても吹っ飛びます

源泉掛け流し風呂は10:30から営業


入ってすぐ右側にトイレがあります。
お風呂場に行きますと、トイレはありませんのでご注意ください。
木製でできた、アンティーク的なお着物が
綺麗に並べられています。

2ー3ヶ月に一回は”のんびり”すっきり”しにきてるよ。ツルツルすべすべ
良い湯だな〜♪

シンプルな”きつねうどん”。
程よいコシと弾力のある麺。
温泉水で仕上げた”お出汁” 最高でした。

甘めの味の”親子丼”です
昔懐かしい、学生の時に食べたことのある味を思い出しました。
2021年12月28日にも行ってきました。

カレーライスも、シンプルに美味しいです^^食べてる最中に飲む温泉水がキンキンに冷えてあって、スッキリぐびぐび飲めます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。